「中国人はなぜ謝らないのだろう?」と感じたことはありませんか?
日本人の私は、自分に非があると思えば素直にすぐに謝罪しようと思うか、その時は血が昇ってそんな気にはなれなくとも時がたてば反省し、「あぁ俺がわるかったな」と後で謝罪に転じることもあるでしょう。しかし中国人はそうそう簡単には謝らないという印象です。
なぜ中国人は謝らないのでしょうか?今回は中国人が謝らない理由がいったいなんなのか、見ていきたいと思います。
中国人が謝らない理由は、主に以下の3つだと考えられます。
- 自分の面子をまもりたい
- 謝罪が責任や損失につながる
- 親しい間では謝るのはよそよそしい
上記理由が明確になると、もしかしたら謝らない中国人の気持ちがちょっとは理解できるようになり、今後中国や中国人と関わる際に何らかの配慮ができるかもしれません。
特に、半導体業界のような国際的な職場では、この文化的な違いがコミュニケーションの壁になることがあります。謝罪ひとつで解決する問題が、異文化間ではかえって対立を深めることも少なくありません。
本記事では、中国人が謝罪しない理由を、文化的背景や実際のエピソードを交えながら解説します。この理解が、異文化におけるコミュニケーション力を向上させ、半導体業界でのキャリア形成や転職活動にお役に立てれば幸いです。
1. 面子を守る文化:謝罪がプライドを傷つける行為
中国社会では「面子」が非常に重視されます。面子とは、個人の尊厳や社会的な評価を指し、謝罪はこれを損なう行為とみなされるのです。
皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、中国での食事の主催者は、必ず食べ物を余らせるほどの量でおもてなしをするのが一般的です。これは、客に「足りない」と思わせないための主催者側の面子であり、食事の量を多くすることで客に不安や不快感を与えない配慮でもあります。
中国では小さい頃から親や親戚から『人前で恥をかくことのない人間になりなさい』と教えられ、代々面子の文化が親から子へと引き継がれているのです。「男儿膝下有黄金」これは「男の膝の下に黄金がある」という有名なことわざで、神様や親・年配の親戚以外、男なら決してひざまずいてはいけないという中国人の意識のあらわれだそうです。
人前で頭を下げるという行為も、中国人的にはNG。日本人のように道で会っただけで、何度もお辞儀をすることもありません。日本では、お笑い芸人が相方の頭を叩くというバラエティ番組でのシーンが、中国では受け入れられないという事例もあります。日本では軽い冗談やツッコミの一環として頭を叩くことがありますが、中国では相手の面子を傷つける行為として非常に不適切とされます。中国人にとって、身体的な接触や公開の謝罪は、面子を崩す行為となるため、絶対に避けるべきだとされているのです。
なので中国では謝罪すべきであったとしても面子が傷つくことは絶対にあってはならないのです。つまり中国には「日本人のように簡単に謝る」という文化はありません。
『謝罪する=自分の面子が傷つく』ということに直結します。このため身体が本能的に謝罪を避けており、中国人にとっての面子は何ものにも変え難い、まさに中国人のDNAそのものとも言えます。
ビジネスの場面でも同様です。たとえば、半導体業界で大規模な会議や商談が行われる際、中国人の担当者が自分に明らかな非があっても絶対に謝罪しないことに驚く日本人も多いと思います。特に半導体業界のような競争の激しい環境では、謝罪が即座に自分の評価や立場に影響を与えると考えられているのです。
2.自分の非を認めたくない
中国人は日本人の謝罪の言葉は軽すぎると思っているようです。確かに日本の日常では、『ごめんなさい』『すみません』はその後の人間関係を円滑にそしてスムーズにするために何はともあれ必要だと考えます。
本心はどうあれ「とりあえず謝っておこう」という程度の認識の場合が多いのではないでしょうか?そして日本人では謝罪すれば大体は事なきを得ることができてしまいますね。
一方中国人から見ると、日本人が簡単に謝罪するのは、謝るだけで一切責任を取らず、あたかも責任逃れをしてるように写っているようです。中国人は謝罪すると自分に非があり、全責任が自分にあると認めることになると考えます。またそこから生じた責任や賠償は、すべて負う覚悟がなければ謝罪してはいけない。。。と考えてしまうようです。
このように中国人は謝罪に対してはとても敏感にそして厳格に考えますので、ちょっとやそっとでは謝りません。そもそも謝罪することにより、責任は負いたくないし、辞職や退職に追い込まれ、生活ができなくなる可能性もあると思えば、安易に謝るようなことはまずしません。これがビジネス上のことであれば尚さらです。
なので日本人から見れば、思わず吹き出してしまいそうな言い訳をしてまでも、中国人は非を認めないのです。私の勤務先の中国駐在員(監督者)から聞いた話です。
ある半導体関連工場での出来事です。整理整頓など5Sが求められていた時期だったのですが、更衣室で一人の中国人スタッフのロッカーから紙くずがひらひらと数枚落ちたのを周囲の全員が目撃しました。監督者が片付けるよう軽く注意すると、彼はこう答えました。
「おかしいな。こんなゴミはなかったはずだけどなあー。風でも吹いて飛んできたのかな?」
その場にいた全員が事実を目撃していたにもかかわらず、彼は頑として自分のゴミではないと主張しつづけました。この態度の背景には、「謝罪=自分の価値や立場を下げる」という考え方があるのです。
中国では、謝罪することがその後の責任や賠償を負う行為と結びつきます。もし謝罪によって、業務上のミスの責任を問われたり、解雇や収入減に繋がるリスクがあると考えれば、誰もが謝罪を避けたくなるのも無理はありません。中国では謝罪した人に対して大変厳しい文化であり、相手も謝罪するとは鼻から思ってもいません。
なので日本人からすると、中国人は『言い訳をして謝らない!』と写ってしまいますが、この辺りの文化の違いが理解理解できると、なんとなく腹も立たなくなると思います。
3.中国では「親しき中には礼儀なし」
日本では「親しき中にも礼儀あり」という言葉があります。いくら親しくても感謝や謝罪、挨拶など礼節を重んじるということですね。中国でも同じ意味の言葉はあります。
亲密也要有个分寸
qīn mì yě yào yǒu gè fēn cun
しかし中国では全くの逆で、中国では親しき仲こそ礼儀無しという感じなのです。
なので中国人の家族は家族内で「ありがとう」や「ごめんね」などの言葉は発しません。これも先程説明したように面子を家族内でも守る必要があるからなんです。親しい人となるとなおさら言えない言葉なのです。
例えばみなさんは待ち合わせで友達を待たせた場合「ごめん待ったー?」や「お待たせー」という言葉をかけるのではないでしょうか?では、中国ではどうでしょうか?遅刻してきた側が「じゃ行こう」と言う状況が一般的です。
日本人には全く理解できないですが、これが親しい友達ならば遅刻しても気にしないはずだ。という考え方ですね。このような文化を理解するためには中国人と密に会話することが何より重要だと思います。
家族間でも同様です。中国人は、家族に対して「ありがとう」や「ごめんね」といった言葉をほとんど使いません。これも面子を守るための文化的背景が影響しています。
異文化理解を活かして半導体業界で成功するには?
半導体業界は、特にグローバルなプロジェクトが多く、異文化間の摩擦が避けられない環境です。しかし、このような文化的な違いを理解し、柔軟に対応するスキルを身につけることで、職場での信頼関係を築きやすくなります。
例えば、転職や新卒でエージェントを通じた半導体関連の仕事を目指す場合、「異文化コミュニケーション力」を自己PRとして活用するのは非常に効果的です。また、面接の際には「異文化理解を深めるために○○を行った」という具体的なエピソードを盛り込むと、面接官に好印象を与えられるでしょう。
あなたのキャリアアップを支える情報
もしあなたが半導体業界への転職や新卒採用を目指しているなら、半導体業界専門の特化型就活エージェントの活用がおすすめです。以下のリンクではおすすめのエージェントを紹介しています。新卒•転職の半導体企業就活なら業界特化型おすすめエージェント2選!
半導体業界への転職や就職活動を成功させるために、ぜひご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント